manetaramaneta

ブーブパッド〜修理と料理は自分で出来る〜

未分類

ウインカーの点滅速度が高速(早く)点滅する原因と対策

投稿日:

ウインカーの点滅速度が高速(早く)点滅する原因と対策

【ウインカー点滅が早くなる原因とは】

ウインカーが高速点滅して、車が爆発してしまうんではないかと不安になった経験はありませんか?

今回はウインカーの点滅が高速になったときの原因と対策について説明します!!

結論から言うと、高速点滅の症状は、2点原因が考えられます。

【原因その1】電球が切れて締まっている

ウインカーの点滅速度が早くなる原因で一番多いのがこれ!

車のフロント、リアのウインカーの内どれか1つでも電球が切れていると、
それをドライバーに知らせるための機能が存在します。

これを【ハイフラッシャー現象(ハイフラ)】と言います。

そのため電球が切れてしまったタイミングで、ウインカーの点灯速度が早くなります。

これは不良の電球を交換することで点滅速度は改善します。

【原因その2】LEDタイプの電球に交換した場合

通常ウインカーの電球は消費電力が高いハロゲンランプを使用されており、

ウインカーの性能として消費電力が多い場合に点滅が遅く、消費電力が少ない場合に点滅が早くなるといった症状があります。

そのため、消費電力が低く、より明るいタイプのLEDへの変更を行った場合、

ウインカーの点灯速度が速くなってしまいます。

この場合は商品の不良ではございませんので、
対策としてハイフラ防止キャンセラーをご使用いただくか、

速度の調整を行うことができるウインカーリレーを使うことで問題を解決することができます。

速度の問題は初めてやる方でも十分に解決できる内容となりますので、
自分自身で試してみるか、非常に簡単な作業となりますので、一度お車屋さんでの作業を見て覚えて、
二度目は自分で直して工賃を浮かしてみてはいかがでしょうか。

上記2点以外の原因でウインカーの速度の改善ができない場合には、

ウインカー以前の問題の考えられますので、
お近くのお車屋さんもしくはディーラーなどに確認いただくことをおすすめします。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【調整式スタビライザーリンク】車高調によるローダウン車のコーリング問題を解消!!

【調整式スタビライザーリンクとは、ローダウンによって損なわれたコーナリングの性能を取り戻す重要な部品となります。】 車高を多めに落としたときに、純正のスタビライザーリンクではサイズが合わず、 スタビラ …

ディーラーオプションナビ用 サイドカメラ入力ハーネス適合表

ナビ品番&ナビ名称モデル年式適合品番適合商品 NSZN-Z68T T-Connectナビ 10インチモデル(ディーラーオプションフロントカメラ、コーナービューカメラなし)2018年モデルSCH …

【車はいらない?】冷静に車の年間維持費を考えてみましょう。維持費を抑える方法もあるよ。

Contents1 結論 2 クルマの維持にかかる費用とは 3 車の維持費の4つのカテゴリー 3.1 税金 3.2 保険料 3.3 走行費用 3.4 メンテナンス費用 4 年間の平均維持費はどのくらい …

HIDヘッドライト適合表 ロービーム

メーカー【50音順】車種【50音順】年式型式タイプHIDヘッドライト/ロービーム      LEXUSGS350/430H17.8~ GRS19#/U …

HIDとは何なのか 車のヘッドライトの種類の一つであるHIDについて解説

HIDとは何なのか 車のヘッドライトの種類の一つであるHIDについて解説 【HID】とは High Intensity Discharge 高圧放電の頭文字を取った略語となります。 わかりやすくイメー …

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

最近のコメント